僕が家電せどりで稼げるようになったのは
実は・・・ケーズ電気のおかげなんです!
僕の思うケーズ電気の良いところ!
1. フロアが広く、店員の目も届きにくいためリサーチがしやすい!
2. 値札を見るだけでほぼ仕入れ商品が見つかる!
3. 価格交渉が当たり前!
4. クーポンで利益の上積みができる!
5. 決算セール&オープンセールがアツイ!
これだけの理由があれば仕入れが出来ないわけがない!
では次章から具体的な攻略をしていきましょ~
目次
決算セール
ケーズデンキで一番仕入れがしやすく、
また、家電せどりが苦手な人でもかんたんに仕入れができるのが
決算セール時期です。
ケーズデンキの決算は
本決算:3月
半期決算:9月
なのですが実際の店舗では
半月前くらいからセールが始まります。
3月決算であれば早い店舗では
2月の中旬くらいからセールが始まります。
3月決算セールはかなり仕入れがしやすいんで
普段あまりケーズ電気に行ったことがない人も是非行ってみてくださいね。
僕の感覚としては決算セールを早めに始める店舗は
いい商品がある傾向にあります。
見るべきポイント
では実際にケーズ電気で見るべきポイント、
ズバリ、「値札」を紹介しましょー
展示品・在庫大処分
とにかくこの値札をひたすらリサーチしましょう!
![](http://xn--b9j2a1g709m49x.jp/wp-content/uploads/2019/01/003-5-300x157.jpg)
![](http://xn--b9j2a1g709m49x.jp/wp-content/uploads/2019/01/004-5-300x202.jpg)
仕入:15000円 売値:23000円
利益:4471円
決算時には
決算セール の値札に
展示・在庫品大処分が明記されていること!
![](http://xn--b9j2a1g709m49x.jp/wp-content/uploads/2019/01/005-3-300x124.jpg)
![](http://xn--b9j2a1g709m49x.jp/wp-content/uploads/2019/01/006-5-300x200.jpg)
店内大特価:オープンセール時は
この値札の商品でも仕入れができます。通常期でもたまに取れます。
![](http://xn--b9j2a1g709m49x.jp/wp-content/uploads/2019/01/1d7048e253b0b7f95a6b34fc1ce68d07-300x201.jpg)
OUTLET PRICE: この値札のある店舗は
美味しい店なので定期的に巡回しましょう。
![](http://xn--b9j2a1g709m49x.jp/wp-content/uploads/2019/01/outlet-300x208.jpg)
ワケありお買い得品
この値札も要チェックです。
![](http://xn--b9j2a1g709m49x.jp/wp-content/uploads/2019/01/007-4-300x181.jpg)
価格交渉
ケーズといえば価格交渉!
安心パスポートの提示で5%オフは当たり前!
なので税込み価格から
10~15%は交渉したい所ですよね。
ただしモノによっては本当に値引きできないときもあります。
今後店員さんと仲良くなるためにも
引き際をちゃんと見極めましょうね!
交渉の仕方として
〇〇円なら買います。
〇〇電気で〇〇円の価格を提示されているので検討中です。
会社の同僚が別の店舗で〇〇円で買ったと聞いたので・・・
等自分でも色々な交渉パターンを考えて見ましょう。
また、価格だけでなく、家電量販店では
一つの商品を大量に買うのは
最近ではなかなか難しかったりもするんですが
そこも交渉しだいです。例えば
店内に山積みにされた商品も交渉しだいで
![](http://xn--b9j2a1g709m49x.jp/wp-content/uploads/2019/01/IMG_0795_R-1-225x300.jpg)
全部いただいて
![](http://xn--b9j2a1g709m49x.jp/wp-content/uploads/2019/01/IMG_0801_R-225x300.jpg)
こうなっちゃったりしますw
![](http://xn--b9j2a1g709m49x.jp/wp-content/uploads/2019/01/IMG_0798_R-300x225.jpg)
クーポン
ケーズ電気はスマホアプリを登録をするとクーポンが配布されます。
下の写真のように、お得なクーポンが配布される事があるので
店舗に行く前には必ずチェックしましょう。
![](http://xn--b9j2a1g709m49x.jp/wp-content/uploads/2019/01/001-4-272x300.jpg)
上記のような値引きクーポンには使い所があります。
それは価格交渉が終わった後です。
価格交渉で値下げをした場合はクーポンの適用が
出来ない時もあります。
そのあたりは店員次第のようですね(笑)
もう一つ、注意点として
レジのアルバイトはクーポンの
仕組みを理解していないことがあります。
このクーポンであれば、
基本的に20,000円以上の
商品1個につき1,000円引きです。
クーポンが適用されるときには
必ず1商品ごとに適用されるかどうかを
確認しましょう!
オープンセール
ケーズのオープンセールは
他府県からもせどらーがこぞって参戦をする
超激熱セールなのです!
狙うのは主に
季節家電 デジカメタブレット デジタルオーディオ機器
辺り、これらを優先的にリサーチしていきましょう。
オープン情報は以下のサイトで入手しましょう
http://www.ksdenki.com/shop/store/store_event.aspx
オープンセールは通常より
大胆に価格交渉をすること!
![](http://xn--b9j2a1g709m49x.jp/wp-content/uploads/2019/01/008-1-300x287.jpg)
![](http://xn--b9j2a1g709m49x.jp/wp-content/uploads/2019/01/009-4-300x255.jpg)
番外編
ケーズデンキは店舗によって商品の処分の仕方が
違う傾向にあります。
写真は関西のとある店舗なのですが
処分品を他の店舗よりも大幅に値引きをしています。
このような店舗は他の店舗よりも普段から仕入れがしやすいんで
店舗ごとの特性を見極めれるようになりましょう!
最後に
いかがでしたでしょうか?
ケーズ電気の魅力が伝わりましたでしょうか
家電せどりを始めようと最初の頃、
ヤマダやジョーシンに行った時に
どこから見たらいいのかさっぱりわかりませんでした。
ところがケーズ電気で値札に注目をして
商品をリサーチするようになってから
どんどん仕入れができるようになりました。
価格交渉もケーズ電気で学びました。
正に
せどりに大切な事はケーズが教えてくれました。
あなたもケーズ電気からはじめてみませんか?
僕の公式ライン@では
ブログでは書けないさらに突っ込んだノウハウや
タイムリーな情報をお伝えしています。
興味がある方は是非僕とお友達になってくださいね。
![友だち追加](https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png)
最近のコメント